比べなくてもいいんだ


ファリサイ派の人は立って、心の中でこのように祈った。『神様、わたしはほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦通を犯す者でなく、また、この徴税人のような者でもないことを感謝します。
──ルカによる福音書18:11

+++

ファリサイ派の彼は神に祈るとき、「他の人たち」のことを見ている。他の人たちと自分を比べて、自分の正しさを確認して安心する。隣の徴税人のことを見おろして、感謝する。

彼に欠けている視点とはなんだろうか。それは、誰かと比べることのないありのままの自分を見つめていないということだ。

自分よりも劣っている人、自分よりも正しくない人を自分より下に置いて、自分はそれよりマシ、自分はそれより正しいと安心をしている。
でも、それでは自分の正しさ、自分自身のことは何も見ていないのと同じなのだ。
そして、このような視点が祈るときという場面において明らかにされていることにも注目したい。

私たちが祈りを捧げる時に、神様は誰かとあなたを比較したりしない。
あなたが誰かと比べて上か下かを判断されるようなお方ではない。
神様は唯一、絶対の正しさを持っているお方だと聖書は語っているからだ。

私たちもまた、このファリサイ派の人のように、周りと自分を比較して、自分を正当化することがあるのではないだろうか。
私たちはいつも、周りと比べられる。そして私たち自身もそういうふうに自分を見てしまう、自分をそういうふうに表現することもあるだろう。

でも、そうやって比べれば比べるほど、自分のほうが正しい、自分のほうが偉い、自分のほうが上だと思いたくなるものなのだ。

でもイエスは、誰とも比べないあなた自身と、神様は出会おうとしてくださっている、と私たちに言うのだ。
それは、そうすることでしか私たちは私たち自身のことを知ることが出来ないからだ。
自分にとっての強みはなにか、逆にどこが弱いのか、苦手なのか。その全てを、良いも悪いもなく、ありのままのあなたとして神様は受け止めてくださろうとしている。
神様はあなたが、ありのままのあなた自身で神様の前に立ち、祈ることを望んでおられる。そうすることによって、わたしたちは祈りを通して、自分の何に向き合わなければならないのか、そして明日はどう過ごしていけばよいのかに目を向けることが出来るようになるからだ。

神様が祈りのうちにそのようにしてくださることを、イエスは私たちに教えてくださった。
私たちも祈ることを通して、自分の現在地をしっかりと確かめていきたいのだ。
今日までの自分がどんな人間なのかを見つめ、どんな人間になりたいか目標を立てていきたい。
そのような祈りを日々続けていきたいものだ。

毎日自分を振り返る人は、きっと今日よりも明日、明日よりも一週間後──日を追うごとに見違えるほど、理想のあなたへと成長させられていることだろう。
そのように歩む私たちの背中に、きっと神様はその手を添えてくれているはずだから。